乳がん治療ノート

国民健康保険でどの程度カバーできるか

まだ検査も終えていないが、公的な制度でどの程度の費用負担になるか調べてみた。

現在は市の「国民健康保険」に加入している。

「療養の給付」病院にかかるとき

これは何時も利用しているおなじみの医療費3割の一部負担金。
(義務教育就学後~70歳未満)

負担外は国保より医療機関等に支払われる。

入院したときの食事代

入院中の食事代の自己負担として、1食当たり一般?で460円らしい。
残りは国保が負担する。

「高額療養費」医療費が高額になったとき

1ヶ月の医療費の自己負担額が一定の額を超えた場合、
申請して認められると、限度額を超えた分が高額療養費として後から支給される。
(入院中の食事代や保険がきかない差額ベッド代などは対象外)

3割負担分としてのザックリ費用

まだどのような治療をするかわからないのでかなりいい加減だが、
ネットにあった一般的な費用でおおまかに見積もってみる。

― 外科手術(全摘術・温存術とも) 20万円前後
― 乳房再建手術 50万円前後
― 放射線療法・ホルモン療法・抗がん剤治療 50万円前後

これだけでザックリ120万円前後かかるところ、
高額療養費が文面どおりに返ってくれば10万円以下になるはず?

治療内容で対象外になるものや、収入によって適用外などがあればまた変わってくる。

「限度額適用認定証」事前申請

入院や外来で高額な医療費がかかる場合、事前に「限度額適用認定証」の交付を受けていれば、病院での支払いを自己負担限度額までに抑えらるらしい。

ただし、事前に住んでいる市の窓口に交付申請を行わなければならない。
(保険料(税)を滞納して場合には、限度額適用認定証を交付できないことがある。)

もしかして、病院で教えてもらえるのかもしれないが、事前申請が必要なことなど調べなければ知らなかった。

無知で損しないように、さらに学んでおこうと思う。

治療後に追記>>>同月内でも「入院・手術」と「外来」は別計算。外来は、他の病院や薬局と合算して21,000円以上になると3〜4ヶ月後に役所から「お金返ってくるよ」という書類が送られてきてから自分で「ほな返してね」と申請する。同じ病院なら外来も限度額までの支払い。同じ病気の治療でも、他院にいけば0からの計算、放射線のような数日かかる治療も月をまたげば、また0からの計算。なので日程によっては倍になる。ありがたいけど、なんだかな。

国民健康保険被保険者証

コメント